次世代育成支援対策推進法では、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)を実現する多様な働き方の整備に取り組むことが求められており、子育てをしている労働者の職業生活と家庭生活との両立を支援するための雇用環境の整備や、その他の従業員も含めた多様な労働条件の整備を行なうことが必要となっています。
当社においても、一般事業主として行動計画を策定して取り組みをすすめています。
当社では、周南市の遠石八幡宮で毎年行われる「キャンドルナイト in といしの森」にキャンドル作りの技術指導を行うなどエコ活動に対して積極的に協力しています。
徳山工場では、工場周辺は勿論のこと、地域の様々な環境活動に積極的に参加しています。
具体的には、周南市の緑地公園周辺のゴミ拾い等の清掃、森林ボランティア活動への参加や、工場周辺県道の草取り・溝掃除を定期的に実施しています。
また、毎年、「3000万人瀬戸内海クリーン大作戦」に参加し、地元の中学生と合同で工場周辺の海岸線の清掃を実施するなど、地域密着の活動を展開して地域社会に貢献しています。
地元住民の方々を対象に、毎年地元企業が開催するレスポンシブルケア活動に参加しています。この活動は私たち企業が、環境・保安・防災に関して、どのような活動を展開しているか地元住民の方々に説明し意見交換をする場で、徳山工場の「保安・防災への取り組み」について説明し、住民の方々のご理解を賜っています。
2003年
消防庁から山口県内初の「消防団地域活動表彰」を受賞
2007年
周南市消防本部より「消防団協力事業所表示証(シルバーマーク)」交付
2008年
「総務省消防庁消防団協力事業所表示証(ゴールドマーク)」交付
食品添加物や食品包装のロウ紙用として使用されていることからもわかるとおり、その安全性も証明されています。日本精蝋は、こうした事業の根幹がすでに環境配慮型であることに誇りと自負を持ち、種々の活動を通じて環境保全を推進しています。
徳山工場を始めとして当社製品を製造するすべての事業所では、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001:2015の認証を取得しています。毎年、安全と環境保全を最重要課題とし、地域社会との共生に努め、製造過程での環境負荷低減や汚染防止に最大限の努力を払っています。
【徳山工場の環境方針】
<基本理念>
日本精蝋株式会社徳山工場、つくば事業所およびテクノワックス株式会社は「天然素材の石油系ワックス等」を主体とした製品を供給する事業体であることを念頭におき、地球をより健全な状態で子孫に残すことが私達の責務と捉え、環境保全活動の継続的な改善に努めます。
<環境方針>
1. | 環境保全に関する法規制、条例、協定、ならびに当社が規定する自主規制を遵守します。 |
2. | 事業活動を通じ、ライフサイクルに亘る環境負荷低減に向けた取り組みを推進し、省資源、省エネルギー、廃棄物削減に努めます。 |
3. | 環境マネジメントシステムの適切な運用により、企業としての「意図した成果」を追究すると共に継続的な改善活動を実施します。 |
4. | 環境保全活動への積極的な参画による地域社会との共生、ならびに環境配慮型製品の開発に努めます。 |
5. | 組織で働く、又は組織のために働くすべての人に環境方針、および地球環境の大切さを周知するとともに、この方針を公表し、社会と密接な連携を図ります。 |
【品質方針】
日本精蝋はワックスのスペシャリストとして、会社の歴史を誇りとし、基礎製品から高機能製品を以て、幅広い分野において豊かな未来に貢献します。
1. | 多様化、変化するお客様のニーズ、期待に応える製品を開発・提供します。 |
2. | 人・設備・製品・サービスの品質向上、技術力の向上に継続的に取組み、Only One 企業を目指します。 |
3. | コンプライアンスを遵守し、社会に信頼される企業であり続けます。 |